三室戸寺の蓮が見頃です。
電話でのご予約・お問い合わせは
TEL:090-6601-4845
mail:nakaitaxi5002@gmail.com
初詣の後、京都のお正月は七福神巡りで賑わいます。所要時間5時間で7ヶ所を参拝いたします【観光見所エリア別】
◆【六波羅蜜寺(弁財天)】【ゑびす神社(ゑびす神)】【行願寺(寿老人)】
◆【赤山禅院(福禄寿)】【松ヶ崎妙円寺(大黒天)】【萬福寺(布袋尊)】【東寺(毘沙門天)】
弁財天 六波羅蜜寺
961年、醍醐天皇第二皇子空也上人により開創された西国17番札所。空也上人像や平清盛像など彫刻が多数。正月の三日間は、空也上人が悪疫退散のために献じたお茶に因んだ皇服茶や弁財天初稲穂が授与。
ゑびす神 ゑびす神社
「京のゑべっさん」として京都の人々から親しまれている。鎌倉時代初期に建仁寺の鎮守杜として創建。「商売繁盛」の守り神として一月の十日ゑびすは有名。
寿老人 革堂
平安初期、行円上人によって開かれたもので、観音霊場、西国三十三所の19番札所。本尊である寿老神の御真言を、一日三回唱えると福寿吉運が授かるといわれている。
大黒天 松ヶ崎大黒天
1616年(元和二年)に建立されたもので、松崎山妙円寺が正式な寺名。本尊の大黒天像は伝教大師の作で開運招福の福神として広く信仰を集めている。縁日は年六回の甲子祭(六十日に一回)と正月初子の日。
福禄寿 赤山禅院
慈覚大師の遺言によって創建された天台宗総本山・比叡山延暦寺の塔頭。本尊の泰山府君(赤山明神)は京都御所の表鬼門に祀られ、方位の守護神として尊敬を集めている。また、懸(かけ)よせ(集金)の神。
布袋尊 萬福寺
江戸初期、中国から渡来した隠元禅師が中国の黄檗山を模して創建した黄檗宗の大本山。開祖隠元の来日は日本の仏教に新風を吹き込む。祀られている布袋尊は茫道生作で、特に傑作といわれている。
毘沙門天 東寺
平安京造営にあたり国家鎮護のために創建。五重塔は現存するわが国最大の木造建築物。毎月21日は「弘法さん」として親しまれる。 毘沙門天は弘法大師が入唐の際感得。無量の知恵で学業成就や安産に御利益。
七福神色紙
古来より民衆の間で信仰の篤い七福神は京都が発祥の地とされ、「都七福神」の巡拝は古くから行われている。七福神の神々の力をもって特に新春に巡拝すると七難即滅、七福即生極まりなしといわれる。
初詣の後、京都のお正月は七福神巡りで賑わいます。所要時間5時間で7ヶ所を参拝いたします。【観光見所エリア別】