安井金毘羅

【安井金毘羅宮】《祭神・崇徳天皇(すとくてんのう)、大物主神(おおものぬしのかみ)、源頼政(みなもとのよりまさ)》
TEL075-561-5127
 後白河法皇の詔によって建治年間(1275~77)に建立された、光明院観勝寺という寺が起こり。光明院観勝寺は応仁の乱(1467~77)の兵火により荒廃、のち、1695年(元禄8)に太秦安井にあった※蓮華光院が当地に移建され、その鎮守として崇徳天皇に加えて、讃岐金刀比羅宮(ことひらぐう)より勧請した大物主神と、源頼政を祀ったことから安井の金比羅さんの名で知られるようになる。明治維新の後、寺を廃して安井神社、のち安井金比羅宮となり現在に至る。
※蓮華光院 1871年(明治4)、大覚寺安井堂に移築?


■祭神と藤棚 社伝では天智天皇の御代に藤原鎌足が一堂を創建し、紫色の藤を植え藤寺と号したことに始まるという。崇徳(すとく)天皇はこの藤を好まれ、堂塔を修造して、寵妃である阿波内侍(あわのないし)を住まわした。崇徳上皇が讃岐で崩御された後、阿波内侍は上皇より賜った自筆の御尊影を観音堂に祀ったという。後、大円法師が御堂にお籠りされた時、崇徳上皇がお姿を現わされたという。
■悪い縁を切り、良縁を結ぶ 主祭神の※崇徳天皇が、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って参籠(さんろう)したことから、断ち物の祈願所として信仰。また、戦によって寵妃烏丸殿と死別した崇徳帝の悲しみの気持ちは、全ての悪縁を絶ちきってくれるという。男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など。
※崇徳天皇(1119-1164) 第75代天皇(在位1123~1141)。鳥羽天皇第一皇子。鳥羽上皇の圧力で異腹の近衛天皇に譲位、新院と称した。のち保元(ほうげん)の乱を起こし、讃岐(さぬき)に配流され、同地で没した。墓を白峰(しらみね)陵という。
■海上・交通安全 大物主神は、古くから道開きの神様として信仰。特に讃岐の金刀比羅宮は海上交通の守り神。
■縁切り縁結び碑 高1.5m、幅3mの巨石、中央の亀裂を通して神様のお力が下の円形の穴に注がれている。形代(かたしろ)に願い事を書いて、碑の表から裏へ穴を通って悪縁を切り、裏から表へ通って良縁を結ぶ。後に形代を碑に貼って祈願。
■金比羅絵馬館・ガラスの部屋 昭和51年に開館した日本初の絵馬ギャラリー。全国の絵馬や日本最古の絵馬を保存・展示する。19世紀のアール・ヌーボ(エミール・ガレ、ナンシー・ドーム)デコ(ルネ・ラリック)パート・ドベール(アマリック・ワルター、アルジー・ルソー)等の小品がユニークな配置で展示。